11月25日(土)・26日(日)の2日間、話題の「パルクール鬼ごっこ」がボートレース浜名湖にやってくる!
福井蓮王くん(新居)が全国大会ベスト8。
修学舎が東海大会優勝。4チームが全国へ。
浜松修学舎中学校が今年も県大会を制す。
10月7日(土)・8日(日)・9日(月)の3日間、カラダとココロを動かすスポーツフェスタ開催!
硬式球に慣れ、高校野球でも活躍してほしいと中学3年生を対象に開催されている『硬式野球教室湖西ベースボールクリニック』。湖西市を拠点に平成19年から行われている教室の模様をご紹介する。
今回は「中体連総括2023」と題して、この夏の中体連を総括しています。さらに大会結果やチーム紹介記事も掲載。配布は2023年9月29日(金)からの予定です。
三ヶ日中学校を拠点に活動する『三ヶ日ジュニアバレーボールクラブ(男子)』。『第43回全日本バレーボール小学生大会』で創立初の県大会に出場。県大会でもベスト8に進出した。
磐田東中学校のサッカー部が6年ぶりに復活する。それに伴って今年から開催された『第1回磐田東Future杯』。大会の運営や審判、指導者を高校生が担当し、小学生と一緒にサッカーを楽しみ、勝利を目指して共に戦った。
県大会では、鈴木理貴くん(周南)が男子背泳ぎ100mで、鈴木杏さんが女子個人メドレー200mで、標準記録を突破し、全国大会出場を果たした。
男子1500mでは、森田陽翔くん(袋井南)が県3位。標準記録を突破し、全国大会出場を果たした。
女子の山田・鈴木ペア(磐田南部)が県大会ベスト8進出を果たし、東海大会への出場権を獲得した。
福田中学校が、昨年逃した磐周制覇を成し遂げ頂点に立った。
男子は磐田東が、女子は磐田第一が勝利し、共に新人戦に続いて磐周二冠を達成した。
周南中学校は、丸塚中学校(浜松2位)に敗れたものの、昨年に続き今年も県ベスト8という好成績を収めた。
決勝では、竜洋が城山に2対0で勝利を収め、4試合で16得点無失点と強さを見せて磐周大会を制した。
袋井中学校が3連勝で優勝を果たし磐周二冠を達成。
女子44kg級で西島実冬さん(福田)、女子48kg級で福尾理円さん(袋井)、女子70kg超級で山﨑優花さん(竜洋)の3名が県大会を制し、全国大会出場を果たした。
女子では、山田真瑚さんが8位、柴田雅さんが9位、津高由奈さんが15位となり、磐田第一の3選手が東海大会出場を果たした。
袋井中学校が3試合全てでストレート勝ちを収めて磐周大会を制した。
今回は、「中体連総括2023」と題して、中体連夏季大会の模様をピックアップ。8月29日(火)より順次配布予定です。
最後まで粘り強さを見せた磐周選抜が5対4で勝利。1勝1敗という成績で大会を終えた。
三ヶ日中学校が常に上位にいながら取れなかったタイトルを奪取。
細江は浜北北部相手に横綱相撲を展開。終始主導権を握り続け、7連覇を狙う王者を5対2で撃破。
3試合で28得点無失点という圧倒的な力で大会3連覇を達成した。
今年も浜松開誠館中学校と丸塚中学校が決勝で対戦。どちらに転んでもおかしくない接戦は62対57で開誠館が勝利し、大会5連覇を達成した。
浜北北部が強さを発揮。新居を下し、新人戦に続いて優勝。浜松二冠を達成した。
今回は、「高校サッカー2023」と題して、選手権大会に挑む強豪サッカー部をピックアップ。8月31日(木)より順次配布予定です。
ジュニアアスリート浜松