映像体験型授業 中学生 数学「立体」

視覚で理解する次世代の授業システム「See-be」
See-be(シー・ビー)は、授業用に特化されたツールです。実際に教鞭を執る教師の立場から、指導を強力に補助するマルチメディア素材を作成・収集して開発された、画期的な指導ツールといえます。
特に動画素材に関しては、NHKアーカイブスの膨大な資料映像を始め博物館、大学など各種の研究機関から協力を得ることができました。目の前のホワイトボードがマルチメディアの大スクリーンに変わり、見たこともない興味深い映像が画面いっぱいに広がります。
佐鳴予備校では、平成14年度開発のプロトタイプから全校舎・全教室に本システムを導入し、生徒の学力向上に目覚しい成果を上げています。

関連記事
PICKUP
-
令和6年5月11日と26日に行われた『2024年度U15クラブ会長杯西部地区大会』。5チームによる総当たりで行われ、新人戦県王者のONEが圧倒的な強さを見せて優勝を果たした。バスケットボールジュニアアスリート浜松
-
最後まで粘り強さを見せた磐周選抜が5対4で勝利。1勝1敗という成績で大会を終えた。野球ジュニアアスリート浜松
-
地盤修復工事が完了、こけら落とし試合開催。野球ジュニアアスリート浜松
-
「意識を高く持って練習に取り組んで、県ベスト8に入れるように頑張ります」と大石くんは力強く話した。まずは袋井支部を勝ち抜き、県大会への切符を掴み取る。野球ジュニアアスリート浜松
-
チームをつなぐ剣道で王座奪還を目指す。剣道ジュニアアスリート浜松