映像体験型授業 中学生 数学「立体」

視覚で理解する次世代の授業システム「See-be」
See-be(シー・ビー)は、授業用に特化されたツールです。実際に教鞭を執る教師の立場から、指導を強力に補助するマルチメディア素材を作成・収集して開発された、画期的な指導ツールといえます。
特に動画素材に関しては、NHKアーカイブスの膨大な資料映像を始め博物館、大学など各種の研究機関から協力を得ることができました。目の前のホワイトボードがマルチメディアの大スクリーンに変わり、見たこともない興味深い映像が画面いっぱいに広がります。
佐鳴予備校では、平成14年度開発のプロトタイプから全校舎・全教室に本システムを導入し、生徒の学力向上に目覚しい成果を上げています。

関連記事
PICKUP
-
歴史を紡ぎながら少しずつ、しかし着実に強豪と呼ばれるチームを目指す。バスケットボールジュニアアスリート浜松
-
県大会でも予選リーグを難なく突破し、決勝トーナメントに進出。準々決勝で三方原中学校に敗れたものの、ベスト8という好成績を収めた。卓球ジュニアアスリート浜松
-
【ジャイアンツカップ2022】浜松南シニアvs.浜松ボーイズ/フォトギャラリー野球ジュニアアスリート浜松
-
北浜中学校が東海大会ベスト8。柔道ジュニアアスリート浜松
-
新人戦浜松地区大会で優勝を果たした西遠女子学園中学校。その後の西部大会では体調不良などでベストメンバーを組むことができず敗退。県大会に進むことができなかった。バレーボールジュニアアスリート浜松