痛みの出る患部と
その原因は違うかも!?

スポーツをしていれば、膝が痛い、肩が痛い、腰が痛いなど、痛みを感じることも少なくないと思います。
では、その痛みの原因は何なのか。それがわからなければ、加療をしても痛みは繰り返します。患部を診て、患部の加療をして、もちろんそれも大切です。
しかし、痛みだけに囚われて患部だけを加療しても、その時は痛みを感じなかったとしても、身体を動かせば、また痛みがぶり返すということも少なくありません。そのため、身体全体を診て原因を見つけ、その原因をしっかりと取り除くことがとても大切です。そうすることで、繰り返される痛みという悩みから解放されます。
そもそも痛みとは、身体のどこかが異常をきたした時に起こる結果であって、必ずしも痛みが出た場所と、その原因が同じ場所だとは限りません。むしろ、長期間にわたる慢性的な痛みは、患部と違う場所に原因が潜んでいることの方が多いのです。
例えば、腰に痛みを感じている人の場合、首にダメージを受けたことから痛みを感じることもありますし、内臓の疲労からくるものかもしれません。あるいは、食生活からきているということもあり得ます。痛みには必ず原因が存在します。痛みの原因は何なのか。それを見つけ出し、改善することが、これからもスポーツを続けていく上で、重要なことなのです。
さて、アスリート、特に学生の方は、『痛みが取れたからもう通院は必要ない』と思っている人が非常に多く感じられます。もちろん各自にそれぞれの事情があり、致し方ない場合もあるかとは思いますが、これはオススメできません。
痛みを伴わないことと、完治することは違います。
痛みは、比較的短期間で取り除くことができます。当院でも、平均して4、5回の施術でほぼ痛みを伴わなくなっています。しかし、その後のケアを疎かにしてしまえば、また同じように痛みがぶり返します。一度目では見えなかった原因が、時間の経過とともに出てくることもあります。そのため、痛みが治まってからの方が本当は大切で、自分が今、どういった状態なのかをしっかりと把握し、日常生活から改善していくことがとても重要です。
ケガのケアから身体づくりまでを一貫して行い、より良い学校生活を送っていただければと思います。

関連記事
PICKUP
-
応援してくれる方々に勇気を与えるチームに。ソフトテニスジュニアアスリート浜松
-
令和5年4月15日に開幕した『第38回春季西部地区中学生サッカー大会』。5月5日にゆめりあ多目的広場で行われた決勝戦では北浜中学校と竜洋中学校が対戦。北浜がラストワンプレーでゴールをこじ開け、劇的勝利で優勝を果たした。サッカージュニアアスリート浜松
-
三度目の夏。
目指すは“日本一”。陸上ジュニアアスリート浜松 -
6月に出場した『NPBガールズトーナメント静岡県予選大会』ではベスト4に進出。今後はこの大会で優勝し、全国大会に出場することを目標に据える。野球ジュニアアスリート浜松
-
雄踏野球スポーツ
少年団が初の全国へ。野球ジュニアアスリート浜松