『セイブ自動車学校旗スーパージュニア大会』で準優勝に輝き、チーム創立以来“初”となるスーパージュニアでの県大会出場を果たした。

第11回 静岡ガス杯
スーパージュニア学童軟式野球大会
『セイブ自動車学校旗スーパージュニア大会』で準優勝に輝き、チーム創立以来“初”となるスーパージュニアでの県大会出場となる三ヶ日フレンズ野球スポーツ少年団。
その初戦の相手は、静岡支部の静岡ツインズ野球スポーツ少年団。
試合は、序盤からフレンズの打線が爆発。
初回に、長短打を織り交ぜ一挙12点を奪うと、その後も毎回得点を挙げ、大量18得点を獲得。投げては投手陣が相手打線を初回の2点のみに封じ込み、18対2の大勝で2回戦進出。
続けて行われた2回戦。相手は、藤枝支部代表で、“県大会常連”の大洲野球スポーツ少年団。
強豪に対してもフレンズ打線は好調をキープ。
初回に5点を奪い試合の主導権を握ると、2回、3回と追加点を挙げる。
しかしこの試合では堅かった守備が乱れ4失点。
3回が終わって7対4。
フレンズがリードするも、まだ安心できる展開ではない。
4回はお互い無得点で迎えた最終回。
フレンズは、先頭打者が相手エラーで出塁するとすかさず盗塁。
このプレーを足掛かりに2点を追加することに成功。
結局、9対4でフレンズが勝利し、見事ベスト4進出を決めた。
準決勝では富士支部の富士第二ルーキーズ少年野球団と対戦。
打線が爆発し勝ち上がってきたフレンズに対し、ルーキーズは接戦をモノにし勝ち上がってきた。
対照的な両者の戦いとなった。
試合は、フレンズの強力打線が、緩急をつけた投球をする相手投手の前に沈黙。
7三振を喫する。
一方のルーキーズは、スクイズを中心に得点を重ね、結局、0対8のスコアでフレンズは敗れ、決勝進出は叶わなかった。
ただ、4年生以下ながらにフルスイングをするそのスタイルは、充分すぎるインパクトを残したのではないだろうか。
大会後、取材を兼ねてフレンズの練習場を訪れた。
そのグランドには子どもたちの声が響いていた。
その声は、ただ張り上げているだけのものではない。
ミスを指摘し、好プレーを賞賛する、“生きた声”だった。
仲間の声に呼応し、必死にボールに食らいつく子どもたちの姿がそこにはあった。
少年野球の在るべき姿を見たような気がした。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
関連記事
PICKUP
-
フリーリレーで圧勝し県の総合優勝を目指す。水泳ジュニアアスリート浜松
-
新人戦では、浜松地区大会と西部大会で準優勝を果たし、県大会に出場。県大会では、予選リーグで東海大学静岡翔洋中学校(中部2位)に1点差で競り勝つと、長泉中学校(東部2位)にも勝利し、予選を突破。ベスト4進出を果たした。バスケットボールジュニアアスリート浜松
-
ミニバス最大の大会となる全国ミニバスケットボール選手権大会を目指した予選が各地区で開幕。磐田地区では、男女それぞれ10チームが地区大会に出場し、上位8チームずつが西部大会への切符を掴んだ。バスケットボールジュニアアスリート浜松
-
三年間真剣に画面と向き合い、一人一人が自分の自己ベストを更新できるように練習を積み重ねてきました。その他ジュニアアスリート浜松
-
目標は春に続いての全国大会出場。春の全国で得た自信を確信に変えるため、さらなるスケールアップを目指す。野球ジュニアアスリート浜松