子供に目標がある限り
中体連夏季大会が終わり、間もなく新人戦が始まる。
三年生およびその父兄にとってはかけがえのない時間が終わり、二年生とその父兄にとってはかけがえのない時間が始まる。
かくゆう私も、かけがえのない時間が終わった“三年生の父兄”だ。
娘はバレーボールをやっていた。
始めたのは小学四年生。きっかけは、そのチームの卒団旅行が“ナガシマスパーランド”だったから。「友達と一緒に、遊園地で遊びたいから」という理由でバレーボールを始めた。子供にはスポーツをやってほしかった私は、理由はさておき、始めてくれて嬉しかったのを覚えている。
年子で兄がおり、その兄が野球をやっていたため、私が兄の野球へ、嫁さんが娘のバレーへ行っていた。そのため、娘のバレーを観たことがほとんどなかった。聞くところによると、娘の所属していたチームは勝利を目指すチームではなく、みんなで楽しくプレーすることに主眼を置いていたようで、「勝った」という話をほとんど聞いたことがなかった。
そんな娘だが、中学になってもバレー部に入った。
そのバレー部は、小学校までと違い“強豪”。何年も連続で『東海大会』に出場しているようなチームだった。
入部の理由は、「仮入部の練習が楽しかったから」。たぶん、どこの部活も仮入部の期間は一年生に優しくするのだと思うが…。とにかく、なんとなく、深い理由もないままではあるが、バレーを続けてくれた。
中学では、今まで楽しくやっていたバレーとは一転、厳しく、辛い練習を強いられた。学校生活でも模範となることを求められ、お調子者の娘は、学校生活の面で、度々大目玉を食らうことがあった。
体育館の壁には、常に、大きな模造紙に、大きく太い文字で目標が貼られていた。
ひとつには近々の大会での目標とカウントダウン、ふたつ目には『東海大会出場』、そして三つ目には、その年に最強チームを倒すべく、『打倒○○』と書かれていた。
短期目標と、中期目標、長期目標が明確に記されている大きな紙を、誰もが見えるところに貼ってあった。毎日それを見ながら、厳しい練習に耐え、結果を追い求めた。
達成できたモノもあれば、達成できなかったモノもあったが、努力の先にある“世界”を見ることができた。
数ヶ月前までは、家から近くの高校に行きたいと言っていた。理由は、「制服がカワイイから」。まあ、彼女らしい理由だと思った。
だが部活が終わる頃、彼女の考えは大きく変わっていた。
「バレーの強い高校に行きたい」。そう言うと、紙に大きく太い文字で『行くぞ!○○高!』と書き、リビングの見える所に貼った。
部活の時と同様に、大きく目標を書き、見える所に貼った。
目標を設定し、それを口にすることはとても大事なことだと思う。
口にすることで、「絶対達成する」という意欲が生まれ、それに向かって努力することができる。
その努力の先にこそ、成果がある。
彼女はそれを中学の部活で学んだ。努力が全て好結果を生み出すとは限らない。だが、努力しなければ何も始まらない。それを部活で学んだ。
親がやれることはただひとつ。
無条件に、子供の味方であることだ。子供を信じ、努力の過程を観察し、その過程を評価してあげることではないだろうか。進学に際して、親御さんと意見が食い違うこともあるだろう。
だが、子供に目標がある限り、支持してほしいと思う今日この頃である。
関連記事
PICKUP
-
浜松市中央区卸本町に昨年11月にオープンした空手道場『士道館浜松添野道場』。およそ10年前に同区坪井町で山田道場を開き、現在はふたつの道場で40名程が汗を流している。その他ジュニアアスリート浜松
-
令和5年4月15日に『西部地区春季中学生サッカー大会』が開幕した。初日となった15日は生憎の空模様。雨と風の影響を受けながら、県大会出場を目指して熱戦を繰り広げた。サッカージュニアアスリート浜松
-
高い吸収力で
旋風を巻き起こす。バレーボールジュニアアスリート浜松 -
ジュニアアスリートのための
特別メンタルトレーニングライフスタイルジュニアアスリート浜松 -
日頃の備えこそが
頂へと続く唯一の道。バレーボールジュニアアスリート浜松