普段の練習で意識しているのは判断の速さ。技術だけではなく、スペースを見つける視野、フリーになるための動きを徹底し、誰が試合に出場しても同じサッカーができるための素地を築く。

自分たちのサッカーを貫き、頂を目指す。
神明中学校サッカー部
新人戦の磐周地区大会で準優勝、西部大会では7位となり、県大会に出場した神明中学校サッカー部。現在は部員30名で活動している。
「自分たちが主導権を握るポゼッションサッカーを目指しています」と話すのは前田監督。「小学生の時に、足元の技術を大切に指導していただけている田原FC出身の選手が多いので、中学でも足元の技術を大切にしています。固定メンバーで戦うのではなく、メンバー全員で戦い、応援していただける方が観て楽しいサッカーを志向しています」
普段の練習で意識しているのは判断の速さ。技術だけではなく、スペースを見つける視野、フリーになるための動きを徹底し、誰が試合に出場しても同じサッカーができるための素地を築く。

キャプテンで、県トレセンのゴールキーパーを務める永井暢くんに話を聞いた。「新人戦で見えた課題は、決定力と相手よりも先に動く力。集中力を保ってシュート練習に取り組むこと、全員が判断速度を上げること。普段からみんなで試合を意識して、練習に取り組んでいます」
新人戦では、「勝ちを意識するあまりロングボールに頼ってしまった」(前田監督)との反省から、本来の自分たちのサッカーを見つめ直す冬となる。
現2年生は、昨年の1年生大会で県準優勝に輝いた黄金世代。「夏には磐周地区優勝、県ベスト4を目指します」(永井くん)。自分たちのサッカーを貫く覚悟だ。



関連記事
PICKUP
-
オスグッドと姿勢の意外な関係!!ライフスタイルジュニアアスリート浜松
-
目標は夏も浜松を制し、二冠を達成すること。そして、県のベスト4に入り、東海大会を目指す。剣道ジュニアアスリート浜松
-
夏季大会では、まずは地区大会でベスト4に入ることを目標に掲げ、5年ぶりとなる県大会出場を目指す。ソフトボールジュニアアスリート浜松
-
地区大会連覇と県制覇を達成し、
全国大会出場を目指す。野球ジュニアアスリート浜松 -
子供たちの運動能力向上のためには「科学的根拠」が必要だと言われています。そこで、科学的にトレーニングを研究しているトレーナーとジュニアアスリート浜松がタッグを組んで、これまでにない科学的トレーニングを実践するスポーツスクール【ジュニアアスリートアカデミー トレーナーパーク】を開校いたします。子供たちの運動能力を向上させる新しいメソッドをぜひご体感ください。メディカルジュニアアスリート浜松