来年3月には、神奈川県で行われるジュニア大会に出場する。ほとんどの選手にとって初の県外大会。一つひとつの舞台を存分に楽しんでほしい。これからも笑顔を絶やさず、成長し続ける。

笑顔で楽しく技に磨きを掛ける。
磐周地区で唯一となる一輪車クラブ『UCIwataクローバーカイト』。平成16年に設立され、磐田北小学校を拠点に活動する。磐田市のみならず、袋井市や掛川市といった近隣から選手が集まり、現在は小学2年生から大学生まで約20名程が所属している。
チーム名の由来は、四葉のクローバー。『友情』・『信頼』・『努力』・『笑顔』の4つの合言葉を掲げる。他のチームと違い、決まった指導者がいないことも特徴。親子ともに未経験者が多いが、親子の絆を大切にし、みんなで一緒に考えながら自分たちで形を作っていくのも伝統の一つ。チームに携わる全ての人が家族のように仲が良く、和気藹々とした雰囲気で活動している。
曲に合わせて演技をしたり、スピードを競ったりする競技の一輪車。選手たちに一輪車の魅力について尋ねると、「努力してできなかったことができるようになった時の達成感が大きいです。だから楽しいし、もっと上手くなりたいと思います」と荒井希美さん(袋井北小5年)は話し、「技を増やして、小学生の間に全国大会に出場できるようになりたいです」と磯部未果さん(磐田北小4年)は、これからの目標を話してくれた。
来年3月には、神奈川県で行われるジュニア大会に出場する。ほとんどの選手にとって初の県外大会。一つひとつの舞台を存分に楽しんでほしい。これからも笑顔を絶やさず、成長し続ける。
関連記事
-
U15男子ジュニアナショナル選手に選出され、11月8日からポルトガルで開催された『2024ポルトガル国際(コンチネンタルカップ)』に日本代表選手として出場した北村健翔くん(神明中学校2年)。将来の体操界を背負っていく逸材の一人だ。 -
ジュニアアスリートプラス最新号
6月29日(金)発行。 -
部活の制度改革
について考える。 -
大切なのは「子供たちが選べる環境。「スポーツを楽しむ」ことに主眼を置くのであれば、自身の目標やレベルに応じてチームを選べて然るべき。となれば、さまざまなチームがあって然るべき。指導方針や指導方法を明確にし、選ばれることが重要となる。「子供たちに何を提供できるのか」。そこに大人の事情はいらない。
PICKUP
-
令和5年12月2日(土)に開幕した『第27回 西部地区少年野球オールスター大会』。12月9日(土)には、予選リーグを勝ち上がった4チームによる決勝トーナメントが行われ、浜松支部が総合力を見せつけ、大会6連覇を達成した。野球ジュニアアスリート浜松 -
“目標”こそが
進むべき道を照らす光となるその他ジュニアアスリート浜松 -
2年連続で全国出場を果たした両校の決勝は、修学舎が勝負強さを発揮し大会11連覇を達成した。卓球ジュニアアスリート浜松 -
令和5年2月に開幕した『第38回読売カップ争奪浜松地区中学生サッカー選手権大会』。北浜中学校と可美中学校が決勝で対戦。PK戦の末に北浜が勝利し、栄冠を勝ち取った。サッカージュニアアスリート浜松 -
覚悟を持って最後まで突き進む。サッカージュニアアスリート浜松








