新居グリーンがPK戦を制し優勝。

浜松東法人会杯争奪浜松キッズU-9サッカー大会
浜松地区の64チームが出場した『浜松東法人会杯争奪浜松キッズU-9サッカー大会』。新居サッカースポーツ少年団からは、新居グリーンと新居イエローの2チームが出場した。
一次リーグでは、64チームを4チームずつ16のブロックに分け、上位2チームが二次リーグへと駒を進める。新居イエローは一次リーグで敗退となってしまったものの、新居グリーンは一次リーグを2勝1分で突破。二次リーグへと進出した。
二次リーグでは、32チームを4チームずつの8ブロックに分け、1位のチームのみが決勝トーナメントへと進出できる。新居グリーンの初戦の相手はサントスFC。この一戦を4対3で勝利。前評判を覆す大金星を挙げると、続く竜地FC10(2対0)、笠井FC(2対0)にも勝利。波に乗った新居グリーンが3戦全勝で決勝トーナメントへの進出を果たした。
決勝トーナメントに進出した新居グリーンは勝負強さを発揮。初戦の静大附属FC、準決勝のホンダFCと2戦連続でPK戦を制し、決勝進出を果たした。決勝戦の相手は、一次リーグで引き分けた和田JFC。互いに1点ずつを奪い合い、この日3度目となるPK戦へ。ここでも新居グリーンがPK戦を制し、勝利。3連続PK勝利という勝負強さを見せた新居グリーンが、同年代の中での初の王座を掴んだ。
大会を終え、伊藤コーチは、「結果として優勝できたことは喜ばしいことです。ただ、決勝トーナメントでは1試合も勝てていない。PKは時の運。今回は運も味方してくれたのかなと思います」と話した。
チームで心掛けるのは、全員で戦うこと。個々の勝負では勝てない場面も多いため、全員でカバーしながら戦うこと、誰もが主役になれることをコンセプトに据える。
まだまだサッカーを始めて間もない選手たちばかり。上手くいくことばかりではないだろう。それでも、仲間たちとたくさんの思い出を共有していってほしい。彼らがこれからどんな経験をし、どんな成長を見せてくれるのか、楽しみでならない。



[ad]
関連記事
PICKUP
-
来年3月には、神奈川県で行われるジュニア大会に出場する。ほとんどの選手にとって初の県外大会。一つひとつの舞台を存分に楽しんでほしい。これからも笑顔を絶やさず、成長し続ける。その他ジュニアアスリート浜松
-
1月22日に各県の優勝チームで行われた東海大会では、ブロックリーグで1敗を喫したが、優勝決定戦ではリベンジを果たして優勝。大会4連覇を達成し、5度目(昨年まで2年間は大会中止)となる全国出場を決めた。ラグビージュニアアスリート浜松
-
[第2話]始まりと終わりが来た日野球ジュニアアスリート浜松
-
3年生6名だけで挑む最後の夏を優勝で締め括る。バスケットボールジュニアアスリート浜松
-
“目標”こそが
進むべき道を照らす光となるその他ジュニアアスリート浜松