[第15話] 今必要なのは“きっかけ”

空飛ぶ野球少年

10月22日。

 

この日、コウタは嫁さんに随分怒られたらしい。

理由は“コウタのサボリ”。

嫁さんが聞かないことをいいことに、「毎日やる」と決めたはずの柔軟と素振りをサボっていたようだ。

人間というのは弱いもので、一旦“サボリ癖”が付くとなかなか抜けない。
“やりたくてもやれない”怪我の期間を経て、サボリ癖が付いてしまったようだ。

それもそうだろう。
自分だったらそうなる。

練習は“めんどくさい”うえ、成果が見えにくい。
「やってもやらなくても結果は一緒かも…」と思えてしまいやすい。

コウタに練習の必要性を問えば「必要」と返ってくる。

頭では練習の必要性を理解している。
だが、確固たる目標がなければ練習は続かない。

わかる気がする…

 

 

10月23日。

 

午前中は野球の練習。
昼食後、コウタが
「キャッチボールやりに行くか!」
と言ってきたので裏の広場へ行った。

完治後、始めてキャッチボールをやったのだが、“結構”球威が戻っていた。が、感覚はまだ戻りきっていないのか、すっぽ抜ける球が多い。要はコントロールがバラバラだ。もう少し時間が掛かりそう…

とはいえ、どの程度投げられるのか気になり、広場の北の端から投げてどこまで投げられるか、を試すことにした。

怪我をする前はネットを遥かに越え、公園の南にある柿畑まで投込んでいた。

果たして今は…

「いくよ~」

コウタは助走を付けボールを投げた。

ボールは頭上を遥かに越えて、ネットの中腹付近に突き刺さった。

(おお!思ったより投げれてる!!)

少し安心した。

その後、ノックをしたりトスバッティングをしたりし、ボールが見えなくなるまで約4時間も野球を続けた。コッチは手の豆が裂け、肩はパンパンになったが本人はいたって元気。まだまだやれそうな雰囲気だ。

しかし、これは“お遊び”。気分が乗った時だけやっても全く意味がない。
必要なのは“積み重ね”。いかに自分の意思で練習を積み重ねられるかが重要だ。

 

 

10月24日。

 

引佐大会が開幕。

フレンズの初戦の相手は豊岡。

試合は緊迫した投手戦の末、2-0でフレンズが勝利。
“大”エースのヒロト(6年生)はなんと完全試合を達成!!
三振の数は10。最高のピッチングを見せてくれた!

この日も帰宅するやいなや
「キャッチボールやりに行くか!」

試合に出ていないため元気は有り余っている。

偶然同じ野球の仲間が広場にいたため一緒に野球をしたのだが、所詮は“お遊び”。
とにもかくにも、大事なのは積み重ねだ。

怖いのは“一日一日をいい加減に過ごす”こと。積み重ねることの大切さを理解しないまま大人になることだ。そうならないためには自分自身が“今何をすべきか”をわかっている必要がある。

そこで“練習ノート”をつくることにした。

その日の素振りや投球練習の回数を表にして記入し、一週間ごとに集計。一週間で何回素振りをしたか、何球ボールを投げたか、がひと目でわかる表をつくった。週末の練習後の課題を記入するスペースも設け、“今何をすべきか”がはっきりわかるようにした。

これは市販品を購入するのではなく、パソコンでオリジナルノートをつくった。
自分で創意工夫することを学んで欲しいと思い、そうした。不要な項目は一切ない、“世界にたった一つ”の練習ノートだ。

自分のモチベーションは、自分で工夫して、自分で上げる!

この先訪れるであろう“受験戦争”や、社会に出てからの“生存競争”は、(基本的に)誰も助けてくれない。自分で道を切り開くしかない。

昔、学校の先生が
「あなたはやればできる子なんだから…」
てなことをよく言ってくれていたが、所詮やらない子はその程度の子。

“やれること”こそ立派な才能だ。

コウタには“やれる子”になって欲しい。

親としては、そのきっかけを与えること“しか”できない。

こんなことくらいしかできないが、“コウタ再生”へのきっかけになってくれれば…と思う今日この頃である。




関連記事