令和4年12月18日に『第22回磐田地区新人戦大会』が東遠カルチャーパーク総合体育館さんり〜なで開催された。出場したのは、磐田地区の男女各10チーム。それぞれが新チームとしての初陣を飾った。

新チームの初陣。次の一年が始まる。
第22回磐田地区新人戦大会
令和4年12月18日に第22回磐田地区新人戦大会が東遠カルチャーパーク総合体育館さんり〜なで開催され、磐田地区(磐田市から御前崎市)で活動する男女各10チームが出場。磐周地区からは、男子では、福田スポーツサウンドクラブとFBJ、竜洋ミニバス、袋井ミニバス、浅羽ミニバス、磐田ヴィクトリーズ、磐田リンクスの7チーム。女子では、浅羽スーパーソニックスと磐田ヴィクトリーズ、福田ミニバス、城山ミニバス、竜洋ミニバス、袋井ミニバス、豊田フレンズの7チームが出場した。
大会は、男女それぞれ3チームまたは4チームの3ブロックに分かれ、各ブロックで優勝チームを決めた。
まずは男子の部。Aブロックでは、福田が御前崎オーシャンズを45対15で下すと、FBJも75対14でオーシャンズを一蹴。優勝決定戦となった福田とFBJの一戦は、34対23でFBJに軍配が上がり、FBJがブロック優勝を果たした。
Bブロックでは、袋井が54対20で竜洋に勝利。その後は、両チーム共に掛川中央ミニバスに敗れ、1勝1敗の袋井が2位、竜洋が3位となった。
Cブロックは4チームブロック。初戦では、浅羽が黒潮ミニバスを66対19で一蹴すると、リンクスがヴィクトリーズに47対17で快勝を収めた。ブロック決勝では、浅羽がリンクスを51対39で退け、ブロック優勝を果たした。

一方の女子の部。Aブロックでは、浅羽が大東ミニバスを41対21で下すも、次の試合ではヴィクトリーズが浅羽に33対31で競り勝つ。勝てばブロック優勝が決まるヴィクトリーズは、最終戦で大東に46対25で快勝を収め、ブロック優勝に輝いた。
Bブロックでは、竜洋が出場辞退となったため、福田と城山の優勝決定戦となった。試合は、福田が城山を圧倒し、51対6で勝利。ブロック優勝を果たした。
こちらもCブロックは4チームブロック。初戦では、掛川中央ミニバスが棄権となったため、まずは袋井がブロック決勝に進出。もう一方では、豊田が御前崎オーシャンズを92対19で一蹴し、決勝進出を決めた。決勝戦は、袋井対豊田。試合は、豊田が51対23で袋井に勝利。強豪対決を制した豊田がブロック優勝を果たした。















関連記事
PICKUP
-
堅実な守備に磨きをかけ、4年ぶりの全国を目指す。バレーボールジュニアアスリート浜松
-
令和6年4月13日に開幕した『第39回春季西部地区中学生サッカー大会』。5月5日に安久路公園多目的グラウンドで行われた決勝戦では天竜中学校が浜岡中学校に勝利を収め、5年ぶりに大会を制した。サッカージュニアアスリート浜松
-
意志あるところに
道は開ける。ソフトテニスジュニアアスリート浜松 -
新チームとなって初の公式戦となる『浜松地区中学校新人野球大会』が令和5年9月23日に開幕。10月7日に細江球場で行われた決勝戦では、浜松開誠館中学校と高台中学校が対戦。開誠館が激闘を制し、サヨナラ勝ちで優勝を飾った。野球ジュニアアスリート浜松
-
浜松市中央区卸本町に昨年11月にオープンした空手道場『士道館浜松添野道場』。およそ10年前に同区坪井町で山田道場を開き、現在はふたつの道場で40名程が汗を流している。その他ジュニアアスリート浜松