自分たちで考えて、実践するテニス。

入野中学校
女子ソフトテニス部
入野中学校女子ソフトテニス部は、2年生16名、1年生が13名の29名で活動。普段の練習はアップから始まり、試合を意識した展開練習が中心。課題が見つかればポジション別に分かれ、それぞれが課題克服に取り組む。キャプテンの仲山和花さんに話を聞いた。「一番大事にしていることは、まず自分たちで考えるということです。部活動は自主性や自立を育む場であると思います。何でもかんでも先生に頼るのではなく、まずは自分たちで考え、課題の克服を目指します。もちろん、自分たちだけで答えが出ない時には先生に教えてもらいます。今の課題は試合慣れ。試合になると本来の力がまだまだ出せない。練習から緊張感を持って取り組むことを意識しています」
夏休みには校内戦を行うなど、実践不足を補い新人戦に挑んだものの、トーナメント初戦で北浜東部中学校に敗れ、涙を飲んだ。「自分たちのミスが多く、普段通りのプレーができなかったのが悔しいです。ただ、この敗戦で見つかった一番の課題は緊張感への対応。練習時の緊張感、一球に対する集中力を意識して取り組みたいです。もちろん、技術的にも足りない部分が多かった。これからやることが山積みです」と仲山キャプテン。敗戦をズルズルと引きずるつもりはなく、その目線は先を見据える。
彼女たちの目標は夏季大会での県大会出場。まずは『市スポ』で今回以上の成績を目指す。
自ら考え、実践する彼女たちが戦っているのは“昨日の自分”。一歩一歩の積み重ねが、大きな頂へ辿り着く唯一の方法。彼女たちは“人生”という山を登っている。




[ad]
関連記事
PICKUP
-
新人戦浜松地区大会で準優勝を果たした都田中学校。ヨネックスカップの西部大会では準々決勝で敗れたものの、県大会では見事優勝を果たし、県の頂点に立った。ソフトテニスジュニアアスリート浜松
-
高い総合力を武器に、目指すは全国大会。剣道ジュニアアスリート浜松
-
さばの香味蒸し熱々ごま油かけライフスタイルジュニアアスリート浜松
-
女子では、山田真瑚さんが8位、柴田雅さんが9位、津高由奈さんが15位となり、磐田第一の3選手が東海大会出場を果たした。卓球ジュニアアスリート浜松
-
株式会社ジュニアアスリートが手掛ける教育サポートプログラム『つながるプロジェクト』が令和4年7月7日に篠原中学校で職業講話を実施。講師を務めたのは、浜松市内で事業展開する企業16社。生徒たちに多種多様な仕事内容を知る機会を提供した。教育ジュニアアスリート浜松