ジュニアアスリートのための
特別メンタルトレーニング

レッスン7
仲間との絆を深める
夏の大会が終わり、新チームへと移行したチームが多いかと思います。
チームスポーツはもちろんのこと、個人スポーツでも決して一人では練習できません。
仲間がいることでできることが多くあるかと思います。
『仲間』の存在は、とても大きなものです。
新チーム発足のこの時期に、『仲間』との絆について考えてみてください。
まずは、下記の質問について考えてみよう。

書けましたか?

「チームが上手くいかない」、「上手く回っていない」という相談は非常に多いです。
しかし、それは、大人から見てそう思うことであって、選手たち自身は、気にしていないことの方が多いです。
そんなチームの中心選手に話を聞くと、「自分がやれば良いんです」とサラッと言います。
そんな子たちは、問題を解決させる方法を知っているのでしょう。
だから、大人たちは、余計なことをしなくていいのです。
選手たちは、チーム、組織の中でどうやって行動することが良いのかを経験している最中なんです。
あまり、横やりを入れず、温かく見守ってあげてください。
ただ、チームの中には、上手く話せず、気持ちを伝えることが苦手な選手も少なからずいると思います。
そんな選手たちのために、安心して発言ができるような場を作ることが大人たちの役割ではないでしょうか。
チーム、組織で発言できるということが、その子たちの自信に繋がっていくと思います。
また、保護者の中でも少なからず応援に対する温度差が生じると思います。
選手だけでなく、保護者の方も一緒にこのワークを通して、チーム作りに参加してみてはいかがでしょうか。


関連記事
PICKUP
-
4×100mリレーにおいて、新人戦の西部大会で3位、県大会では見事優勝を果たした舞阪中学校。 元気がトレードマークの彼女たち。明るく楽しくトレーニングに励む。陸上ジュニアアスリート浜松
-
令和4年11月26日に浜松球場で『第26回静岡県学童軟式野球大会』が開催された。磐周地区からは、しずぎんカップを制した森町青葉少年野球クラブが出場。接戦を制し、見事優勝を果たした。野球ジュニアアスリート浜松
-
令和5年10月14日に行われた『静岡県西部中学校駅伝競走大会』で女子チームが3位入賞を果たし、県駅伝への出場を決めた。男子チームもラストレースとなった『浜松地区中学校駅伝競走大会』の結果と共にお伝えする。陸上ジュニアアスリート浜松
-
清竜中学校が大会初優勝を飾るソフトテニスジュニアアスリート浜松
-
MSスターズが
有終の美を飾る。ソフトボールジュニアアスリート浜松