団結力の強さで、旋風を巻き起こす。

春野中学校陸上部
部員数が少ないながら、4年連続で全国大会に出場する選手を輩出している春野中学校。
そんな同部だが、練習環境は非常に厳しい。
片道20kmという距離を通学する生徒もいるため、冬場の全体練習は一時間にも満たない。
各々が自宅などで補ってはいるものの、他校に比べれば圧倒的に練習時間は足りない。
短時間でも効率よく練習することが求められる。
チームの特徴は、団結力の強さ。
全校生徒は約80名。
各学年1クラスしかない。
3年間同じクラスメイトであり、部活では掛け替えのない仲間。
常に時間を共にすることで、他にはない特別な絆が生まれ、その団結力こそが最大の強さなのだという。
真面目で素直な生徒が多く、練習に直向きに取り組む姿が目を引く同部。
昨年に続き、全国大会を狙う部長の山下哲也くんや、4×100mリレーにおいて、たった5人ながら、新人戦浜松地区大会で優勝を果たした女子チームが、東海大会や全国大会出場という目標に向かってチームを引っ張る。
そのひたむきさで積み重ねた練習の成果を発揮し、この夏、春野中が旋風を巻き起こす。

関連記事
-
県王者として挑む夏。
ライバルに勝ち、全国へ。 -
令和5年10月14日に行われた『静岡県西部中学校駅伝競走大会』で女子チームが3位入賞を果たし、県駅伝への出場を決めた。男子チームもラストレースとなった『浜松地区中学校駅伝競走大会』の結果と共にお伝えする。
-
令和6年9月28日に行われた『第30回静岡県中学校新人陸上競技大会』において、男子棒高跳で優勝を果たした京極篤輝くん(入野中2年)。県内では、今夏の全国大会に最も近い選手の一人だ。
-
陸上競技の部では、全国大会で小池雛さん(積志)が女子100mで2位、大谷芽以さん(細江)が女子1500mで3位、芦澤碩斗くん(清竜)が男子400mで8位、佐藤瑞城くん(南部)も男子3000mで8位入賞を果たした。
PICKUP
-
カラダの仕組みを知れば、もっと効果的にパフォーマンスアップが実現するかもしれません。こどもの可能性を広げるうえで、「知ること」はとても重要なことなのかもしれません。ライフスタイルジュニアアスリート浜松
-
新人戦浜松地区大会でフリーリレーで3位、メドレーリレーで2位になるなど男子総合3位を獲得した天竜中学校。先輩たちから受け継いだ『限界突破』のスローガンの下、日々練習に励む。水泳ジュニアアスリート浜松
-
全員で目指す
2年連続での東海大会出場卓球ジュニアアスリート浜松 -
今回は、駅伝大会やミニバスケットボール大会などの学年最後となる大会のほか、新チームで挑んだ新人戦の模様などをレポート。2022年11月25日(金)より順次配布開始予定です。その他ジュニアアスリート浜松
-
目標は春に続いての全国大会出場。春の全国で得た自信を確信に変えるため、さらなるスケールアップを目指す。野球ジュニアアスリート浜松