令和6年10月26日に浜名湖ガーデンパークにて浜松地区中学校駅伝競走大会が行われ、細江中学校が女子は大会3連覇、男子は大会新記録で優勝を飾った。

男女ともに細江中学校が優勝。
令和6年度浜松地区中学校駅伝競走大会
令和6年度の中学校体育連盟が主催する最後の大会となる『浜松地区駅伝競走大会』が、令和6年10月26日に浜名湖ガーデンパークにて開催された。舞台となるのはガーデンパーク内に設けられた特設コース。女子は総距離11.1kmを5人で、男子は総距離15.6kmを6人で襷を繋ぐ。
先にスタートしたのは女子の部。各校のエースが名を連ねた最長距離の1区では、太田美香さん(細江)がトップで襷を繋ぐ。2区に入ると、大谷恵以さん(細江)が区間賞の走りで抜け出して細江中学校が独走態勢に入る。トップを走る細江は、4区の南澤美月さん、5区の澤田美紗さんも区間賞を獲得する快走を見せて差をさらに広げ、2位に1分4秒の差をつけてゴール。4人が区間賞を獲得する圧倒的な強さで大会3連覇を達成した。2位には北浜中学校、3位に天竜中学校が入った。
 
一方の男子。1区では、武藤蒼くん(開誠館)がトップで襷を繋いだ。2区に入ると、トップと9秒差の4位で襷を受けた細江中学校がトップに躍り出る。水嶋優くんが区間賞の走りで9秒差を埋めるだけでなく、17秒の差をつけて3区へ。3区で襷を受けたのは、今夏全国7位のエース柘植源太くん。区間新記録を樹立し、2位との差を1分9秒に広げ、細江が独走態勢に入った。細江は、その後も各選手が好走を見せ、トップを独走。最後までリードを広げ続け、終わってみれば2分43秒という驚異的な差をつけてトップでゴール。48分0秒という大会新記録を樹立して見事優勝を果たした。2位には、常に上位を維持してきた浜松開誠館中学校、3位には、終盤盛り返した北浜中学校が入った。
 
■女子成績
□総合成績
【優勝】細江中学校 【2位】北浜中学校 【3位】天竜中学校 【4位】笠井中学校 【5位】丸塚中学校 【6位】北星中学校 【7位】湖東中学校 【8位】浜名中学校
□区間賞
[1区]太田美香(細江)
[2区]大谷恵以(細江)
[3区]犬飼留愛(北浜)
[4区]南澤美月(細江)
[5区]澤田美紗(細江)
■男子成績
□総合成績
【優勝】細江中学校 【2位】浜松開誠館中学校 【3位】北浜中学校 【4位】浜名中学校 【5位】岡崎中学校 【6位】曳馬中学校 【7位】入野中学校 【8位】積志中学校
□区間賞
[1区]武藤蒼(開誠館)
[2区]水島優(細江)
[3区]柘植源太(細江)
[4区]松下嘉人(細江)
[5区]浅原龍之介(北浜)
[6区]藤田晴亮(細江)
 
 
						
						
												関連記事
PICKUP
- 
				
										 磐田東中学校のサッカー部が6年ぶりに復活する。それに伴って今年から開催された『第1回磐田東Future杯』。大会の運営や審判、指導者を高校生が担当し、小学生と一緒にサッカーを楽しみ、勝利を目指して共に戦った。サッカージュニアアスリート浜松 磐田東中学校のサッカー部が6年ぶりに復活する。それに伴って今年から開催された『第1回磐田東Future杯』。大会の運営や審判、指導者を高校生が担当し、小学生と一緒にサッカーを楽しみ、勝利を目指して共に戦った。サッカージュニアアスリート浜松
- 
				
										 南陽中が6年ぶりに 南陽中が6年ぶりに
 西部王者に輝く。サッカージュニアアスリート浜松
- 
				
										 新人戦県王者の 新人戦県王者の
 浜松開誠館中学校が爆勝発進。サッカージュニアアスリート浜松
- 
				
										 昨年の悔しさを胸に、東海大会出場を目指す。ソフトテニスジュニアアスリート浜松 昨年の悔しさを胸に、東海大会出場を目指す。ソフトテニスジュニアアスリート浜松
- 
				
										 株式会社ジュニアアスリートが手掛ける教育サポートプログラム『つながるプロジェクト』が令和4年7月7日に篠原中学校で職業講話を実施。講師を務めたのは、浜松市内で事業展開する企業16社。生徒たちに多種多様な仕事内容を知る機会を提供した。教育ジュニアアスリート浜松 株式会社ジュニアアスリートが手掛ける教育サポートプログラム『つながるプロジェクト』が令和4年7月7日に篠原中学校で職業講話を実施。講師を務めたのは、浜松市内で事業展開する企業16社。生徒たちに多種多様な仕事内容を知る機会を提供した。教育ジュニアアスリート浜松
 
						 
										







