バスケの楽しさを知り、仲間を大切に。

曳馬バスケットボールクラブ
平成27年に設立された曳馬バスケットボールクラブ。現在は、曳馬小学校や上島小学校の児童を中心に34名が所属している。
チームのモットーは、『楽しくプレーし、バスケットを好きになること』。もちろん試合では勝負にこだわるが、それに固執し過ぎることはしない。「大切なのはバスケットの楽しさを知り、バスケットを好きな子を増やしていくこと。そういった子供たちは次のステージでもバスケットを続けてくれますし、大人になってもバスケットに携わってくれると思っています」と鈴木監督は話す。その言葉通り、練習でも笑顔が絶えないのが印象的で、子供たちからはバスケットが好きだということが伝わってくる。
練習では、基礎技術の向上に重点を置く。幼稚園から始める子もいれば、小学6年生になって入団する子もおり、キャリアは様々。それでも、卒団までには一通りの技術を身につけて次のステージに行けるよう指導している。ボールを扱う技術には個人差が出るため、チームとして徹底しているのはディフェンス。ディフェンス重視のスタイルがチームの特徴となっている。
6年生にチームについて話を聞くと、「今年は、コロナで色々と大変な年になってしまったけど、明るく楽しくバスケットができました」といった声や、「夏練習でのダッシュはキツかった」、「親睦会の焼肉が一番の思い出」といった声もあった。どれもこれも仲間と一緒だったから乗り越えられ、一緒だったから掛け替えのない思い出となったはず。これからも仲間との絆を大切にしていってほしい。





[ad]
関連記事
PICKUP
-
楽しくて仕方がないほど
“夢中”になれるもの。剣道ジュニアアスリート浜松 -
「2度同じ相手に負けたことはとても悔しかった。チャンピオンシップでは、絶対優勝して終わりたいです」と北川莉菜さんと中谷聖衣さんが口にした通り、目標であったチャンピオンシップでも見事に優勝を飾り、最高の形でこの一年を締め括った。バスケットボールジュニアアスリート浜松
-
令和5年4月23日に開幕した『選抜少年野球三ヶ日大会』。静岡県西部地区のチームを中心に、静岡市、愛知県からの招待チーム、計32チームが集結し覇権を争った。野球ジュニアアスリート浜松
-
高い意識を持ち、本来の輝きを取り戻す。バスケットボールジュニアアスリート浜松
-
令和5年4月15日に開幕した『第38回春季西部地区中学生サッカー大会』。5月5日にゆめりあ多目的広場で行われた決勝戦では北浜中学校と竜洋中学校が対戦。北浜がラストワンプレーでゴールをこじ開け、劇的勝利で優勝を果たした。サッカージュニアアスリート浜松