Honda FCが組織力を活かして優勝。

第49回ブルーウイング・ホンダカップ
令和元年12月8日に開催された『第49回ブルーウイング・ホンダカップ』。これはU11世代の大会で、ホンダ都田サッカー場にて準決勝二試合と、決勝戦、3位決定戦が行われた。
決勝に進んだのは、HondaFCとカワイ体育教室SC。試合はカワイのキックオフで試合開始。開始早々、チャンスを掴んだのはカワイ。前半4分、左サイドから仕掛けコーナーキックを獲得すると、ゴール前へ鋭いクロス。これはホンダがクリア。マイボールとなったホンダは最終ラインでのボール回しから大きくサイドチェンジ。左サイドで受けた選手が中へ切れ込みそのままシュート。これが鮮やかにゴール左隅に突き刺さり、ホンダが1点を先制。早く追いつきたいカワイは個人技でホンダゴールに迫るも、ファールを取られシュートに持ち込めない。一方、リードしているホンダは攻め急ぐことなくボールを回しながら相手の隙を狙う。前半7分、サイド攻撃からコーナーキックを獲得するとクロスに合わせてシュートするも、惜しくもゴールから逸れて追加点ならず。その後もホンダが試合の主導権を握り、前半9分、中央からの波状攻撃でペナルティエリアに侵入。カワイも必死に体を張って守るが、ここで無情の「ファール」。ホンダがPKを獲得すると、これを冷静にゴール左サイドに決め追加点。前半終了間際に、カワイが右サイドからホンダゴールに迫るも、ホンダ守備陣の奮闘の前に得点ならず。2対0でホンダがリードし後半へ進んだ。後半に入るとホンダの構成力が際立ち始め、サイドを効果的に使いながらカワイゴールへと幾度も迫る。カワイは個人技で何度かチャンスを作るもホンダゴールをこじ開けることができず、結局2対0でホンダが勝利。レッドウィングと合わせて二冠を達成した。
なお、3位決定戦はPK戦の末、オイスカFCが浜松東SSSを下した。
[ad]
関連記事
PICKUP
-
最後は笑って終われるように全力を注ぐ。柔道ジュニアアスリート浜松 -
速い柔道で
県ベスト4を目指す。柔道ジュニアアスリート浜松 -
株式会社ジュニアアスリートが手掛ける教育サポートプログラム『つながるプロジェクト』が令和4年10月20日に浜松中部学園で職業講話を実施。講師を務めたのは、浜松市内で事業展開する企業13社。生徒たちに多種多様な仕事内容を知る機会を提供した。教育ジュニアアスリート浜松 -
令和4年12月11日にHonda都田サッカー場で中学部活動とクラブチームが雌雄を決する唯一の大会『レッドウイング・ホンダカップ』のチャンピオンシップが行われ、浜松開誠館中学校が優勝。5年ぶりに王座を奪還した。サッカージュニアアスリート浜松 -
2月に行われた浜松市民スポーツ祭では、エースを欠く中でも優勝を果たすなど、攻守共に成長していることを実感できた。バレーボールジュニアアスリート浜松








