浜松ボーイズが2年ぶり17回目の全国へ。

第50回日本少年野球選手権大会
令和元年6月1日に幕を開けた『第50回日本少年野球選手権大会』の静岡県支部予選。
浜松ボーイズの初戦の相手は、御殿場ボーイズ。序盤は、中々得点が取れなかったものの、中盤に打線が爆発。11対3の5回コールド勝ちで、上々の滑り出しを見せた。2回戦は、春の中日本予選で敗れた磐田ボーイズ。初回に3点を奪い、幸先良く試合を進める。しかし、追加点が奪えず、じりじりと追い詰められ、1点差とされる。それでも、最後まで粘り強く守り抜き、3対2で勝利。春のリベンジを果たした。
「春は、あと少しという所でミスから逆転負け。今回は、粘り強く勝ち切れたので、とても嬉しかったし、この一戦でチームもさらに勢いに乗れました」とキャプテンの辻村健真くんは振り返った。
準決勝では、下田ボーイズを4対0の完封勝利で退け、迎えた決勝戦。相手は、これまでに3度敗れているスルガマリンボーイズ。2回、ノーアウト満塁というチャンスを迎えるが、ダブルプレーで、2アウト1、3塁。ここで菅原勇弥くんがしぶとく外野に運び先制に成功する。3回には、3番打者の澤口志堂くんが3ランホームランを放ち、4対0とリードを広げる。守っては、鈴木七斗くん、近藤愛斗くんの投手リレーで無失点に抑え、4対0で勝利。2年ぶり17回目となる全国大会出場を決めた。
今年のチームは9人からスタートした学年。人数の少ない中1年生大会を戦い、昨年秋には11人となったが、勝てない時期が続いた。転機となったのが、春の中日本大会。三重の強豪四日市ボーイズと敗れはしたものの、接戦を演じると、そこからの合言葉は、『もう負けるのは止めよう』。
これについて中村監督は、「実力はある子たちですが、噛み合わず、なかなか勝てなかった。自信も失いかけていた中で、四日市ボーイズといい試合ができた。自分たちはできるんだということを伝えました」
ミスから失点を繰り返し、自滅する試合が多かったが、春以降は、守備でのミスが激減。それに伴い、練習試合では連戦連勝。夏の大会前の静岡大会を制し、最高の形で今大会に臨み、最高の結果を得られることができた。
辻村くんは、「全国が決まって、少し気が緩んでいるので、そこを締め直して全国大会に臨みたい」と話す。目標は、歴代最高となるベスト8を越えること。自分たちの力を信じ、全国の舞台で輝きを放つ。



関連記事
PICKUP
-
今年から4チーム編成となった浜松選抜。A・B・Cの3チームは静岡県中学親善野球大会に出場。プレミアムは全国大会を目指して全国都道府県対抗野球大会に挑んだ。野球ジュニアアスリート浜松
-
新人戦では、浜松地区大会で準優勝、西部大会でも3位という好成績を残した笠井中学校。ソフトボールジュニアアスリート浜松
-
素人集団が目指すのは全国の舞台。柔道ジュニアアスリート浜松
-
昨年の夏季大会では県大会ベスト8進出を果たした湖東中学校ソフトボール部。その時の主力が7名残っており、今年も優勝候補の一角として挙げられる。ソフトボールジュニアアスリート浜松
-
意識をさらに高く持ち、さらなるレベルアップを図って県の頂点へ。今年こそ悲願の全国への切符を掴み取る。剣道ジュニアアスリート浜松