走ることを通して
人間的に成長してほしい。

美薗ランニングクラブ
美薗中央公園を拠点に活動している『美薗ランニングクラブ』。
平成18年に伎倍小学校へ通う児童向けに、わずか7名で発足。その後、部員は増え続け、今では、浜北区を中心に、約180名の児童が所属するクラブへと成長した。
チームのモットーは、走ることを通して、人間的に大きく成長すること。
監督を務めるのは、実業団チーム『ホンダ浜松』で選手、監督として活躍した赤塚英男氏。
「子供たちには、勝負よりも走ることの楽しさを知ってほしい。努力の大切さを学び、多くの仲間との練習で協調性を養ってほしい」と同氏。
走る楽しさを学びながら、粘り強さや忍耐力、協調性を身に付けた選手を数多く生み出し、3年連続で『市町村対抗駅伝』へ選手を輩出。
今年は、男子の杉浦蒼太くんと粟倉璃空くん、女子の下玉利那美さんと森愛子さんたちが出場を目指す。
また、他競技との両立がしやすいことも特徴。
練習時間が短く、土曜日は朝練習のみということもあり、サッカーやバスケットボール、フットサルなど、他競技のチームと掛け持ちしている子が非常に多い。どのスポーツにおいても、“走る”ことが基本となるため、「スピードで負けなくなった」や、「体力がついた」など、ここで学んだことは、他競技でも大いに活かされている。
運動能力の向上だけではなく、他校の友達や、ともに練習する大人など、このクラブだからこそ知り合えた仲間も多い。
一人で走っていると苦しいが、仲間と走れば楽しさに変わるのだ。


関連記事
PICKUP
-
たっぷりトマトの冷やし中華ライフスタイルジュニアアスリート浜松
-
『サーラカップ2023』の決勝大会が令和5年12月3日にヤマハスタジアムで行われた。開催地区となる天竜東地区の代表としてバディFCが2年ぶりに決勝大会に出場。他地区の代表チームとの真剣勝負で大きな経験を積んだ。サッカージュニアアスリート浜松
-
ジュニアアスリート浜松最新号
5月31日(金)発行。その他ジュニアアスリート浜松 -
令和5年4月15日に『西部地区春季中学生サッカー大会』が開幕した。初日となった15日は生憎の空模様。雨と風の影響を受けながら、県大会出場を目指して熱戦を繰り広げた。サッカージュニアアスリート浜松
-
試合経験はおろか、柔道経験も浅い選手が多い中で、新人戦の浜松地区大会で優勝を果たした高台中学校。柔道ジュニアアスリート浜松