県大会では、北浜東部が躍動。初戦の大里中学校、準々決勝の笠井を3対0で下すと、準決勝で東海大静岡翔洋中学校に2対0で勝利し、決勝に進出。決勝で藤枝順心中学校に敗れるも、準優勝を果たし、東海大会への出場を果たした。

北浜東部中学校が 県大会で準優勝。
市内大会の男子の部の決勝戦では湖西中学校と笠井中学校が対戦。春の会長杯西部大会と同カードとなったが、ここでは湖西が笠井に勝利。雪辱を果たすとともに、新人戦に続き、浜松地区を制し、二冠を達成した。この結果、湖西中学校と笠井中学校、新居中学校、浜名中学校、湖東中学校、篠原中学校、浜北北部中学校の7校が県大会に出場。
県大会では、浜名、湖東、笠井、湖西、新居の5校が東海大会を懸けた準々決勝に挑んだ。浜名が第1シードの静岡学園中学校に、新居が第2シードの東海大静岡翔洋中学校にそれぞれ敗れたものの、第3シードの湖西は焼津豊田中学校を接戦の末に下して、ベスト4に進出。笠井と湖東の浜松対決となった一戦は、第4シードの笠井が湖東に2対1で勝利し、東海大会出場を果たした。
女子の部では、大会4連覇を目指す北浜東部中学校と新居中学校が対戦。今年も強さを見せつけた北浜東部が新居を下し4連覇。そして、新人戦と合わせて地区大会7連覇を達成した。この結果、北浜東部中学校と新居中学校、浜北北部中学校、笠井中学校、湖西中学校、中郡中学校、鷲津中学校、篠原中学校、細江中学校の9校が県大会に出場。
県大会では、北浜東部が躍動。初戦の大里中学校、準々決勝の笠井を3対0で下すと、準決勝で東海大静岡翔洋中学校に2対0で勝利し、決勝に進出。決勝で藤枝順心中学校に敗れるも、準優勝を果たし、東海大会への出場を果たした。
個人戦では、女子44キロ級で埴淵望愛さん(北浜東部)が県王者に輝き、全国大会出場を果たした。このほか、男子60キロ級で松野仙くん(浜北北部)が、73キロ級で夏目瑛明くん(引佐南部)が、90キロ級で福井蓮王くん(新居)が、女子48キロ級で木下穂ノ花さん(浜北北部)が、52キロ級で柿元彩那さん(北浜東部)が、57キロ級で袴田有里奈さん(北浜東部)が準優勝を果たした。

関連記事
PICKUP
-
東海大会でのリベンジを果たしたい開誠館は、ゴールラッシュで相手を圧倒。終盤に1点を返されるも、4対1で勝利を収め、18年ぶり2度目、単独としては初の日本一に輝いた。サッカージュニアアスリート浜松
-
令和5年11月3日から行われた『第65回静岡県西部中学校新人磐田大会』で優勝を飾った福田中学校野球部。来年2月に開催される『しんきんカップ第54回静岡県中学選抜野球大会』への出場権を獲得した。野球ジュニアアスリート浜松
-
入学時と比べて、「謙虚になれているか?素直になれているか?朗らかになっているか?」。もしそうなっているのであれば、子育てという勝負には勝っている。野球ジュニアアスリート浜松
-
県総合連覇を果たし、
リレーで2年連続の全国へ水泳ジュニアアスリート浜松 -
令和5年11月5日から始まった『第48回島田掛川信用金庫杯県選抜少年野球掛川大会』。県内40チームが出場したこの大会で、袋井南少年野球クラブが見事優勝を果たした。野球ジュニアアスリート浜松