2年連続での東海大会出場。
![浜名中学校男子卓球部](https://hamamatsu.jr-athlete.jp/wp-content/uploads/sites/8/2019/09/382c79a3a53fe715d4cf34468de5a022.jpg)
浜名中学校男子卓球部
『中学校夏季総合体育大会』において、2年連続の東海大会出場を果たした浜名中学校。新人戦では県ベスト8と好成績を収めるも、夏季大会では地区大会で躓き、ギリギリでの県大会出場。窮地に立たせられながらも掴みとった東海大会への軌跡を追った。
昨年の夏季大会で東海大会出場を果たした浜名中学校。新人戦では、地区大会で苦戦を強いられるも、県大会に出場。ベスト8進出を果たし、今年も県の上位を伺える力を示した。
迎えた夏季大会。新人戦同様、地区大会で苦戦を強いられる。予選リーグで鷲津中学校に敗れ、2位で通過すると、勝てば県大会が決まる決勝トーナメントの初戦で蜆塚中学校に敗れ、順位決定戦に回ることとなった。県大会への出場枠は9。あと1枠を8校で争う激闘に身を投じることとなった。しかし、ここから彼らの快進撃が始まる。研ぎ澄まされた集中力と勝負強さで、この争いを制し、県大会への最後の切符を掴みとった。
県大会では、初戦の熱海中学校をストレートで下し、上々の滑り出しを見せると、2回戦では積志中学校を下し準々決勝へと進出。「積志中に勝てたことで、いい波に乗ることができました」とキャプテンの関谷和毅くんは振り返った。波に乗った浜名中は、続く8校リーグで浜松修学舎中学校に敗れるも、細江中学校、蜆塚中学校に競り勝ち、2位で突破。ベスト4進出を果たし、2年連続となる東海大会への出場を果たした。関谷くんは、「あまり力のあるチームではなかったですが、とても楽しく部活ができました。昨年は、東海大会で勝てませんでしたが、今年は1勝することができて、とても良い思い出になりました」と話した。新キャプテンを務める金澤俊弥くんは、「僕たちの代は、先輩たちよりも力が落ちるので、どこまで行けるかは分かりませんが、先輩たちのように普段は優しいけど、試合になるとカッコイイと言ってもらえるよう、後輩たちを引っ張っていきたいです」と次の一年を見据えた。
同部は、決して練習環境に恵まれているチームではない。練習場所が狭いうえに、人数は60名を越える。そのため、平日は学年ごとに練習場を使用。使用できない学年はオフとなるため、実質練習できるのは、週の半分ほどとなる。他校に比べれば、練習時間は短いだろう。幸い近隣地域にクラブが複数あり、オフの日は選手それぞれが通うクラブで練習できる。地域のサポートを得ながら、選手たちは精一杯目標に向かって努力してきた。これからも、地域と共に歩み、子供たちが輝く笑顔を見せてくれることを期待したい。
![浜名中学校男子卓球部](http://jr-athlete.jp/wp-content/uploads/sites/8/2019/09/f9c1e671c1786408b275981c43521781.jpg)
![浜松ウイメンズオープン](http://jr-athlete.jp/wp-content/uploads/sites/8/2019/07/03789e8863859ac96cb27d0980812d3b.jpg)
![藤井接骨院](http://jr-athlete.jp/wp-content/uploads/sites/8/2018/08/cd622f5de3512357a3fb87bdb51c7352.jpg)
![アスラスポーツ接骨院](http://jr-athlete.jp/wp-content/uploads/sites/8/2018/03/athra00.jpg)
[ad]