[第16話]練習への取り組み

10月30日。
この日は雨だったため、予定されていた試合は順延。
嫁さんと娘はバレーボールの練習でいないため、コウタと二人でお留守番。
「新しいバット欲しいなあ」
コウタはバットが欲しいらしい。
しばらく聞こえないふりをしていたが、快気祝いをしていなかったことに気付いた。
「快気祝いで買ってやるよ」
早速スポーツショップへ出掛けた。
コウタとスポーツショップへ行くのは楽しい。
バットはもちろん、グローブを見たり、練習グッズを見たりしていると“あっと”いう間に時間が過ぎる。
「黒くて細いバットがいいなあ」
自分の好みがある。好きなものを買うのが一番。
トップバランスの黒いバットを購入した。
これでやる気がでてくれればしめたものだ。
11月下旬には新人戦が控えている。
思っているほど時間はない。
11月1日。
深夜帰宅すると、先日渡した「練習ノート」がテーブルの上に置いてあった。
のぞくと、しっかりと練習内容が記入してある。
どうやら再び“自分から”練習に取り組めるようになったようだ。
11月10日。
「練習ノート」が効いているようだ。
練習ノートは
①柔軟(やったかやらないかの〇X)
②素振り(回数)
③投球(回数)
④ランニング(同じコースでのタイム)
の4項目を記入するようになっている。
効果があるかどうかは半信半疑だったが、今のところ効果は絶大。
ほぼ毎日4項目をこなしている。
帰宅後、もはやこの練習ノートを覗くのが日課。
週ごとの目標を記入する欄もあり、今の目標は
「ケツをぷりっと出す。ヘッドを立てる」
という素振りの内容になっている。
家でする練習はどうしてもサボリがち。
ちょっとした工夫で続くものだと改めて実感。
11月21日は5年生以下で行う「新人戦」の2回戦。
初戦は怪我の影響で出場できなかったため、仮に出場すれば“正真正銘”の復帰戦となる。
果たして出場できるのか?
21日が待ち遠しい。

関連記事
PICKUP
-
マリオFSが県を制し全国への切符を掴む。サッカージュニアアスリート浜松
-
今年から4チーム編成となった浜松選抜。A・B・Cの3チームは静岡県中学親善野球大会に出場。プレミアムは全国大会を目指して全国都道府県対抗野球大会に挑んだ。野球ジュニアアスリート浜松
-
令和5年11月18日と19日に磐田城山球場をメイン会場に『第13回NTN旗新人学童軟式野球大会』が開催され、中泉クラブスポーツ少年団が圧倒的な力を見せつけて優勝を飾った。野球ジュニアアスリート浜松
-
新居中学校が
盤石の優勝。バレーボールジュニアアスリート浜松 -
2年生2名、1年生1名の3名で活動する篠原中学校柔道部。旧西区内では、唯一となる柔道部だ。柔道ジュニアアスリート浜松