応援する姿でたくさんの人を笑顔に。
2021/01/09
その他 ,チーム紹介
林姫愛,チーム紹介,湖西アメニティプラザ,チアリーディング,三遠ネオフェニックス,ファイヤーガールズキッズ,サーラスポーツ浜松,ティップネス浜松葵東,土屋碧月,泉杏里

三遠ネオフェニックス
ファイヤーガールズキッズ
浜松市や湖西市、愛知県東三河地区で活動するチアリーディングチーム『三遠ネオフェニックスファイヤーガールズキッズ』。Bリーグに所属する三遠ネオフェニックスの公式チアリーディングチームの下部組織として平成20年に発足。静岡県内では、サーラスポーツ浜松やティップネス浜松葵東、湖西アメニティプラザを拠点に活動し、県内では約180名の子供たちが所属している。
チームの最大の特徴は、応援することを重視した指導方針。コンテストで賞を獲得するということではなく、彼女たちが立つ舞台は実際にプロの選手たちが戦う舞台。そこで応援する機会が多いため、応援するという明確な目標をもって活動できること。練習では、技の難易度や技術を磨くことはもちろんだが、それ以上に見られているという意識を強く植え付け、パフォーマンス以上に普段の生活から当たり前のことを当たり前にできるようになることを徹底する。さらに、チアリーディングを通し、仲間を大切にすることや思いやりの心を育てることにも努めている。
土屋碧月さん(丸塚中1年)は「観てくれる人たちの拍手を浴びた時がとても嬉しい」と話し、泉杏里さん(富塚中1年)は「人を笑顔にできるようなパフォーマンスをしたい」、林姫愛さん(和田小6年)は「私たちを見てチアをやってみたいと思ってもらえるようになりたい」と話した。
誰かを応援し、元気を与えるチアリーディング。彼女たちの笑顔が多くの人に元気を与え、地域全体を笑顔で包み込んでいく。





[ad]
関連記事
PICKUP
-
浜松の通信制高校『星槎国際高等学校浜松学習センター』。 開校から20年を迎え、現在は約100名の生徒が学ぶ。その中で、生徒が勉強ではなく学びの中で『社会で生ききる力』を身に付けられるように、さまざまな総合学習が行われており、今回は『浜松ラーメンゼミ』にお邪魔した。教育ジュニアアスリート浜松
-
曳馬中学校が4年ぶりにブロック優勝。野球ジュニアアスリート浜松
-
2校とも東海大会には届かなかったが、県ベスト4という好成績で夏を締め括った。ソフトボールジュニアアスリート浜松
-
踊るのが楽しい!
自分を表現できる場所その他ジュニアアスリート浜松 -
積志中学校が県3位。
中部日本選抜に出場。野球ジュニアアスリート浜松