Jリーグ参入を目指す
 クラブ代表が教えるサッカー塾。

フェスモーチェV浜松

フェスモーチェV浜松

サッカーの基本は、『走る』、『蹴る』、『止める』という“個”の技術。この技術を磨くことで、狭いスペースでもボールを保持できたり、顔を上げて広い視野でプレーできたりする。近年、戦術の重要性が説かれるサッカーだが、その戦術も個の技術があってこそ活かされる。

平成30年10月に開校した『フェスモーチェV浜松』は、これらの個人技術の向上を徹底的に行うサッカー塾。指導に当たるのは、Jリーグを目指すクラブの代表を務める宮原コーチ。実際にトップチームで感じたことや、学んだことを子供たちに伝えている。

「基礎技術があってこその戦術なので、そこは細かく丁寧に指導していきます。その他にも、試合で活躍するために何が必要なのか。局面を打開できる個人技術、相手を翻弄するグループ戦術、一瞬の隙を見逃さない戦術眼。たくさんのことを子供たちには伝えていきたい。ただ、指導では技術を押し付けることはしません。あくまでも、我々の指導はひとつの選択肢。通ってくる子たちは、所属しているチームがバラバラですし、チームごとに目指すサッカーも違うでしょう。だから、どのチームでも適用できる個人技術をメインに指導しています。その中で、チームや自分に合ったものを子供たちが選んでくれたら良いですし、何が自分に必要なのか、どういったことができるようになりたいのかということを、常に子供たちには考えてほしいと思っています。それが、子供たちの向上心に繋がり、彼らの成長を促してくれると思っています」と宮原コーチは話す。

サッカースクールの練習日は、週に1回で、火曜日は浜北校(梔池緑地多目的広場)、水曜日と木曜日、金曜日はグランデ浜松校(グランデ浜松フットサルパーク)で、金曜日は、雄踏校(雄踏グラウンドなど)でも行われる。レッスンは4歳時から小学6年生までで分かれており、同年代の子たちと切磋琢磨しながら技術を磨くことができる。もちろん初心者でもイチから丁寧に指導してくれるので、チームに入る前の幼稚園児や中学でサッカー部に入りたいと思っている小学生にもうってつけ。他のチームに所属している子も入会できる。グラウンドを利用する浜北校・雄踏校では、個人技術にくわえ、戦術指導も行う予定。ぜひ一度プロの指導を体験してみてほしい。

4月からはジュニアチームもスタートするので、チームに所属して活躍することもできる。

お問い合わせ
053-401-8500

フェスモーチェV浜松 フェスモーチェV浜松 フェスモーチェV浜松 上池自動車学校

関連記事